【呪術廻戦の今アツい!情報】 ▶︎最新話のネタバレ ▶︎呪術廻戦のアニメ2期はいつ? ▶︎死滅回游のプレイヤー最新情報 |
【ジャンプ作品でアツい!情報】 ▶︎スパイファミリーのアニメ2期はいつ? ▶︎チェンソーマンアニメ2期はいつ? ▶︎ハイキューの映画はいつ? |
呪術廻戦(じゅじゅつかいせん/呪術回線)における、119話のネタバレと考察です。119話の内容だけでなく、考察や次回予想をしています。毎週ジャンプ本誌の発売日に更新しているので、呪術廻戦の最新話が知りたい方はぜひご覧ください。
呪術廻戦119話のネタバレ
宿儺vs最強の式神、終演。。
宿儺の斬撃の能力が明らかに!
![]() |
前回118話では宿儺vs最強の式神「魔虚羅(まこら)」の戦いがスタートしましたね!最強と謳われる宿儺でさえも苦戦している模様。
119話はその戦いの続きとなります。
119話ではまず、宿儺の術式の一つ「斬撃」、そして領域展開「伏魔御厨子」について解説されました。
宿儺の斬撃は2種類
・「解(カイ)」…通常の斬撃。
・「捌(ハチ)」…呪力差・強度に応じ一太刀で対象を卸す。
伏魔御厨子の効果
①他の者との領域展開と異なり空間を分断しない。(神業)
→相手に逃げ道という縛りを与えることで必中効果範囲を広げ最大半径約200mに及ぶ。
②半径200m以内の呪力を帯びたモノには「捌」、無生物には「解」が伏魔御厨子が消えるまで絶え間なく浴びせられる。
ついに終演、魔虚羅ボロボロに…
![]() |
今回は伏黒に斬撃が当たらないように半径を140mで調整し、伏魔御厨子発動!
建物内に避難していた一般人を巻き込みながら、辺り一面を斬撃の嵐が襲います。
技に対して適応能力をもつ魔虚羅への唯一の破り方である「初見の技で屠る(ほふる)」、宿儺は最初に打った「解」ではなく「捌」で切り刻み、ほぼ戦闘不能状態にしてしまいました。
大ダメージを負った魔虚羅は必死に再生しようとしますが、宿儺は畳み掛けるように「開(フーガ)」を発動。
巨大な火柱が魔虚羅を襲いゲームセット。
宿儺vs魔虚羅、決着後。
![]() |
開(フーガ)の爆撃後、宿儺は、魔虚羅の法陣だけを手に持ちポニテ呪詛師の近くに放り投げます。
宿儺「何を見ている、去ね」
ポニテ呪詛師(重面春太:しげもはるた)は、生き延びれそうなことに笑みを浮かべます。
ここで、ポニテ呪詛師(重面春太)の術式が判明しました。
ポニテ呪詛師の術式は、「奇跡を貯める」こと。日常の小さな奇跡を記憶から抹消し蓄えることで、命に係わる局面で放出される術式でした。
・奇跡の蓄積は、ポニテ呪詛師の目元の紋様で確認できるが、本人に自覚はない。
今回も術式の影響で生き延びれるかと思いきや、七海健人との戦いにより奇跡を使い果たしていたことで、最後に宿儺の捌に当たり、真っ二つに卸され死亡しました。
宿儺「そろそろだな・・・」
ポニテ呪詛師が後ろで死んでいる最中、宿儺は手の震えを見て、虎杖の意識が戻ってきていることを悟ったようです。
宿儺は、学長と家入がいる医療班の待機場に、伏黒を置き立ち去ります。
その後、少し時間が経過したことを象徴する黒い画面が映し出された後、虎杖が悲しい顔をしているシーンで119話は終了です。
119話の考察と次回予想
最後の虎杖の表情は…?
119話最後、虎杖の表情は唇を噛みしめ涙をこらえているような、そんな表情でした。
この表情はいったい…
宿儺と入れ替わっていた時も虎杖は自我があり宿儺のやったことを見ていたのではないでしょうか?
むしろ、宿儺はわざと虎杖に見せながらやっていたとも考えられます。
宿儺は漏瑚、魔虚羅、ポニテ呪詛師を撃破するという大活躍でしたが、同時に大量の一般人も殺しています。
虎杖は死に方について強いこだわりがある性格、宿儺の一般人大量虐殺に対し感情が溢れている表情なのではないでしょうか?
宿儺の術式はやはりCooking!?
包丁のイラストが!
白熱の宿儺vs最強の式神、宿儺も本気を出すようでコミック2巻以来の領域展開:伏魔御厨子を発動しましたね。
必中効果の斬撃の威力たるや…最強の式神:魔虚羅でさえも一瞬で片付けてしまう凄まじいものでした。
ここで気になるのが「宿儺の術式」
虎杖の洗脳系の術式も宿儺のものではないかとも言われていましたが、これまで宿儺が使用していた術式は以下の
・斬撃(解)
・斬撃(捌)
・炎(開)
・伏魔御厨子(領域展開)
でしたね。そしてこの宿儺が術式を使う場面ではところどころに料理要素が見えるのです。
・2巻の伏魔御厨子使用時…領域展開後、宿儺「3枚におろしたつもりだったんだがな」と発言。
・117話の最後…宿儺「…味見といった所だな。」と発言。
・118話の最後…万死の厨房、現る!!と掲載。
・119話の最初…包丁のイラストと美味なる死はという表現。
包丁で切る→斬撃、炎→焼くといった部分を見ると、料理の洗う工程から「水」も扱える術式なのではないかと考察します!
呪術廻戦の関連記事
前後のネタバレ
前の話 | 次の話 |
![]() |
![]() |
その他関連記事
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アニメ関連リンク
▶︎アニメ化目前漫画一覧 | ▶︎チェンソーマンはいつ? |
呪術廻戦のアニメ情報
![]() |
|
アニメ関連情報 | |
▶︎無料で見るには? | ▶︎声優一覧 |
▶︎映画情報まとめ | ▶︎OP変化点まとめ |
▶︎海外の反応まとめ | - |