【呪術廻戦の今アツい!情報】 ▶︎最新話のネタバレ ▶︎呪術廻戦のアニメ2期はいつ? ▶︎死滅回游のプレイヤー最新情報 |
【ジャンプ作品でアツい!情報】 ▶︎スパイファミリーのアニメ2期はいつ? ▶︎チェンソーマンアニメ2期はいつ? ▶︎ハイキューの映画はいつ? |
呪術廻戦における103話のネタバレと考察・次回予想を掲載しています。
呪術廻戦103話のネタバレ
虎杖vs脹相の戦いが激化!
![]() |
穿血に苦戦する虎杖
102話では以前虎杖が殺した九相図兄弟の弟達のことを少し話し、戦いがスタートする!というところで場面が変わっていましたね。
103話はついに虎杖vs脹相の戦いが本格化します。
虎杖は脹相の血を圧縮してものすごい速さで打ち出す技「穿血(せんけつ)」を避けきることができず、体中に切り傷を負ってしまいます。
100%避けることは不可能だと判断した虎杖は自ら体を浮かせて穿血発射のタイミングを誘います。
脹相はこの誘いに乗り虎杖の顔面に向けて穿血を打ち出しますが、虎杖は寸前で避け一気に距離を詰めます。
虎杖の得意な近距離戦に持ち込みますが…
脹相の新技「超新星」「赤鱗躍動」炸裂!
虎杖は殴り合いに持ち込みますが、次の瞬間、
脹相「超新星」
後ろからものすごい数の血の弾丸が虎杖の背中を襲います。
超新星は穿血ほどの貫通威力はないものの、百斂(びゃくれん)で圧縮した血液を解放し全方位散弾のように打ち出す術式です。
さらに脹相は虎杖の両足に血のナイフを刺しますが、虎杖は痛みに耐え刺されたナイフごと足を蹴り上げ押し返します。
虎杖は押し返した足とは反対の足で踵落としを食らわせます。そのまま追い打ちをかけようとしますが、脹相の穿血を撃つポーズに惑わされ勢いを止めてしまいます。
ここで脹相がもう一つの新技「赤鱗躍動」を発動。赤鱗躍動は京都校の加茂も使用していた肉体強化の術式(ドーピング)です!(コミック5巻記載)
体技でも強くなった脹相、虎杖の首、足にそれぞれ一発ずつお見舞いし、さらに下顎に強力なはっけいを食らわせ壁にめり込ませます。
そしてすかさず
脹相「百斂、穿血」
穿血を虎杖の腹に直撃させるのです。
ミニメカ丸が復活!?
脹相が放った穿血は若干血の圧縮が足りなかったようで、虎杖はかろうじてまだ動ける状態です。
虎杖「クソ!!コイツ、強い!!」
一方的にやられる展開に脹相の強さを認めざるをえません。
ここで、虎杖の左手に持っていたあの、
ミニメカ丸「オイ!!オイ!!どういう状況ダ!?」
忘れていたミニメカ丸が復活したのです!ここで103話は終了しています。
呪術廻戦103話の考察と次回予想
ミニメカ丸の能力は!?
予想①:京都校の加茂と通信する
![]() |
ミニメカ丸の通信能力は登場したシーンからよく分かりますね。(▶︎89話,▶︎90話)
京都校には赤血操術使いの加茂がいます。加茂は脹相と同じように赤鱗躍動や穿血を使用していたため(コミック5,6巻)、何かしらの弱点や戦い方のコツは確実に知っているはずでしょう。
ミニメカ丸は加茂に通信し、vs赤血操術の弱点を教えてもらうと予想します。
予想②:メカ丸のビーム炸裂
メカ丸はvs京都高編で見せた、高火力ビームを放つ可能性もあります。
虎杖が脹相に近づいて0距離高火力ビームを与えればひとたまりもないでしょう。
呪術廻戦103話の関連記事
前後のネタバレ
前の話 | 次の話 |
![]() |
![]() |
ネタバレと感想一覧
![]() |
【ネタバレ一覧】 こちらの記事では呪術廻戦のネタバレと感想の記事を一覧で掲載しています。最新話はもちろん、ジャンプ本誌とコミックで分けて掲載しているので、ネタバレ記事をお探しの方はぜひご利用ください。 |
アニメ関連リンク
▶︎アニメ化目前漫画一覧 | ▶︎チェンソーマンはいつ? |
呪術廻戦のアニメ情報
![]() |
|
アニメ関連情報 | |
▶︎無料で見るには? | ▶︎声優一覧 |
▶︎映画情報まとめ | ▶︎OP変化点まとめ |
▶︎海外の反応まとめ | - |